こんばんは。今日は、インストアマーチャンダイジングについて書きたいと思います。
インストアマーチャンダイジングとは、お店の中にある商品の品揃えや陳列について、科学的、統計的な分析を行うことにより、効果的に収益を上げようとする方法のことを示します。
インストア・マーチャンダイジングは、大きくISP(インストア・プロモーション)とSPM(スペース・マネジメント)の2つに分けることができます。
ISP(インストア・プロモーション)の種類は様々です。例えば、クーポンがあります。毎週水曜日は、商品1点に限り5%引きなどです。
あるいは、チラシもインストア・プロモーションの一部になります。毎月お買い得の商品が載ったチラシをお客様に届けることで、拡販を目指します。
また、ノベルティもISPの戦略の1つです。ご来店頂き、商品を購買して頂いたお客様に対して、レジでちょっとした物をお渡しするのがノベルティになります。
その他には、サンプルや特売などがあります
次にSPMについてです。SPMはスペース・マネジメントの略なので、店舗内のコーナー割りや陳列、棚割りなどがSPMにあたります。
特に棚割りは非常に大事になってきます。例えば、売れる商品をたくさん仕入れたとしても、棚割りがめちゃくちゃな場合は、お客様にとって見にくい売場となってしまい商品が売れません。防寒グッズのエリアに、携帯ケースを陳列したとしても、売れません。
SPMによって、見やすい売場をしっかりと構築し、ISPによって、販促を行い拡販につなげることが重要になってきます。
この両方がしっかりとできている小売店は、見やすい売場かつ売れる売場になっていると考えられます。
今日は、インストア・マーチャンダイジングについて書きました。
ありがとうございました。