こんばんは。EVEです。
今日は、領収書の必要性について書きたいと思います。
皆さんは、会社のお金を使って物を買ったりした場合、領収書を発行してもらいますか?
大抵の場合、領収書を発行してもらうのではないでしょうか。
領収書は、『経費の重要な証拠』です。
しかし、領収書には決まった形態はありません。
必要な名目としては、
・支払った金額
・支払った日時
・支払った相手先
この3つがきちんと明示されていれば十分です。
経費に計上するためには、宛名が書かれて先方の印鑑が押してある領収書でないと認められないと思っている方がおられますが、全然そんなことないのです。
上記の3つが記載されていれば大丈夫なのです。
ここで、うん?と思われた方もいるのではないでしょうか?
・支払った金額
・支払った日時
・支払った相手先
が明示されているのが領収書以外にありませんか?
レシートにも記載されていますよね?
そーなんです。
実は、レシートでも経費計上は可能なのです。
よって、会社のお金を使って何か購入した場合には、とりあえずレシートだけを受け取っておけば十分なのです。
また、領収書やレシートを紛失してしまった場合はどうなるのでしょう??
実際に、会社のお金で物を購入したのであれば、領収書やレシートを紛失した場合でも、経費計上を行うことができます。
税金の申告は、事実に基づいて行われるものです。
その『事実』を証明するために、領収書やレシートがあります。
つまり、『事実』を基準に考えるので、会社のお金で物を購入したという『事実』があれば、経費計上が可能なのです。
これは、意外だったのではないでしょうか?
しかしながら、領収書やレシートはあるに越したことはないので、大切に保管しておきましょう。
今日は、領収書について書きました。
ありがとうございます。