こんばんは。EVEです。
今日は、ポジティブ思考術について書きたいと思います。
皆さんは、ポジティブな方ですか?
それともネガティブな方ですか?
仕事が出来る人の多くはポジティブ思考の人です。
なので、ネガティブな人は、ポジティブ思考を身につけるだけで、今よりもはるかに仕事ができる人になれます。
では、どのようにしてネガティブ思考からポジティブ思考に変換することができるのでしょうか??
答えは簡単です。
“考え方”を変えるだけです。
ポジティブ思考術①は、”考え方”を変えるです。
例を挙げてみましょう。
Aさんは、直属の上司であるB部長に怒られ、注意されました。
この場合、みなさんは以下の①、②のどちらのタイプでしょうか?
①あーまた怒られた。もう仕事したくないなー。
②また怒られた。次こそ怒られないように仕事の精度を高めよう。
ポジティブ思考ができる人は、②の考え方が自然にできます。
もし、①のタイプだった方は、”考え方”を変えてみましよう!!
つまり、必ず前向きに物事を捉える考え方に変えてみてください。
失敗した時や、上司に怒られた時は、成長するチャンスなのです。
よくこんな言葉を聞かないですか?
『失敗してなんぼ』
まさに、この言葉の通りです。
失敗しないと、今の現状に満足してしまい、レベルアップが遅れます。
しかし、失敗する事で、反省し、次に活かすことができます。
つまり、失敗するからこそ成長できるのです。
ポジティブ思考の人は、先程の例の場合、以下の様に考え、行動します。
・何で怒られてしまったのか、原因を考え、仕事のやり方を変える。
・怒ってくれている内は、期待してくれているのだから、認められるように頑張ろう。
・次は、褒めてもらえるようにもっと頑張ろう。
こんな風に考えるのです。
非常に前向きですよね!
これが大事なのです。
ポジティブ思考ができる人は、今の自分より少しでも成長できるように日々、頑張ります。
これを毎日継続している内に、いつの間にか仕事ができる人になっているのです。
これが、仕事ができる人は、ポジティブ思考が多い理由だと私は考えます。
今日はポジティブ思考①”考え方”を変えるについて書きました。
皆さんもぜひポジティブ思考を取り入れてみてください。
ありがとうございました😊